救急看護師になるために必要な知識、技術、心構え

会員登録 ログイン
メニュー
#2176 2023/05/01UP
救急看護師になるために必要な知識、技術、心構え
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

救急看護師とは、よくテレビなどで題材にされる事も多い職業です。ドラマでは華やかに、格好よく描かれる救急看護師。では、実際の現場はどうなのでしょう?助かる命もあれば、もちろん失ってしまう命もあります。ここでは少しでも現場の様子をお伝えできればと思います。

 

【そもそも救急看護師とは】

救急看護師は、救急医療における看護を専門に行う看護師のことです。急病や怪我をした患者を受け止め、診断や治療にあたります。救急医療現場での医療行為に加え、急患を受ける患者やその家族に対しての心理的ケアやアドバイスなど、幅広い役割を担っています。

【必要な知識】

救急看護師になるために必要な知識として、以下のものが挙げられます。

1.解剖学・生理学

救急看護師は、怪我や病気の状態を正確に判断するため、人体の構造と機能に関する知識が必要です。解剖学・生理学の知識があれば、症状や体調の変化を正しく把握することができます。

2.薬理学

患者に適切な薬を投与するために、薬剤に関する知識が必要です。薬の効果や副作用、相互作用などを把握し、患者の状態に合わせた適切な処置を行うことが求められます。

3.看護学

救急看護師は、患者の健康状態や治療方法のプランを総合的に判断し、適切な看護を行うことが求められます。看護学に関する知識を持ち、看護計画の策定や実施にあたることが必要です。

4.救急医療に関する知識

救急医療に関する知識を持つことは、救急現場での対応力を高めるために欠かせません。救急医療の原則や救急医療現場での基本的な処置方法、救急車の種類や運用についての知識が必要です。

5.コミュニケーション能力

救急看護師は、患者やその家族と患者やその家族とコミュニケーションを取りながら適切なケアを提供する必要があります。そのため、コミュニケーション能力が求められます。患者や家族との信頼関係を築き、適切な情報提供や心理的ケアを行うことが必要です。

6.チーム医療に関する知識

救急現場では、医師や看護師、救急救命士など様々な職種が協力して治療を行います。そのため、チーム医療に関する知識が必要です。各職種の役割や責任、コミュニケーションの方法などを把握し、チーム医療を円滑に行うことが求められます。

7.薬剤の知識

救急看護師は、患者の治療において薬剤を使用することがあります。そのため、薬剤の種類や効果、副作用、使用方法、適応症や禁忌症などの知識が必要です。また、薬剤の投与量や投与速度についても理解しておく必要があります。

8.呼吸器系の知識

救急現場では、呼吸不全を起こしている患者に対して呼吸器系の処置が必要となります。救急看護師は、人工呼吸器や吸入薬の使用方法、気管挿管や気胸の処置方法、胸腔ドレナージの方法など、呼吸器系に関する知識を持っている必要があります。

9.循環器系の知識

救急看護師は、心臓発作や心肺停止など、循環器系の緊急事態に対応する必要があります。そのため、循環器系の解剖や生理、心電図の読み取り方、心肺蘇生法などに関する知識が必要です。

10.神経系の知識

救急看護師は、脳卒中や外傷性脳損傷、痙攣など、神経系の緊急事態に対応する必要があります。そのため、脳神経の解剖や生理、脳波の読み取り方、痙攣の対応法など、神経系に関する知識が必要です。

11.小児科の知識

救急看護師は、小児患者に対しても適切な処置を行う必要があります。そのため、小児科に関する知識が必要です。小児の解剖や生理、疾患に対する治療法、投薬の方法や投与量の計算方法などが含まれます。
以上が、救急看護師に必要な知識の一例です。救急看護師は、常に最新の医療知識を追求し、継続的な学習を行うことが求められます。また、情報収集能力や状況判断力を養い臨機応変に対応できるように努めることも大切です。救急現場は常に予測不可能な状況が発生することがありますので、柔軟な対応が求められます。

【必要な技術】

救急看護師になるために必要な技術として、以下のものが挙げられます。

1.バイタルサインの測定

救急看護師は、患者のバイタルサインを測定することが求められます。バイタルサインとは、体温・脈拍・呼吸・血圧などの生命体徴のことです。正確な測定技術を身につけ、患者の状態を正しく把握することが必要です。

2.心電図の読み取り

心臓の状態を正確に把握するために、心電図の読み取り技術が必要です。心電図を正しく読み取り、異常な波形を判断し、適切な対応を行うことが必要です。

3.点滴や注射の技術

患者に必要な薬剤を適切に投与するために、点滴や注射の技術が必要です。正確な技術を身につけ、患者に安全かつ効果的な治療を提供することが求められます。

4.気道確保の技術

救急看護師は、意識が低下している患者の気道確保を行うことが求められます。気道確保には、様々な方法があります。正確な技術を身につけ、患者の状態に合わせた適切な方法で気道確保を行うことが必要です。

【必要な心構え】

救急看護師になるために必要な心構えとして、以下のものが挙げられます。

1.迅速な対応能力

救急看護師は、救急現場で患者の状態が急変した場合には、迅速に対応する能力が求められます。的確な判断力や適切な判断基準を持ち、正確かつ迅速に行動することが必要です。

2.協調性

救急現場では、様々な職種が協力して患者の治療を行います。そのため、協調性が求められます。他の職種とのコミュニケーションを円滑に行い、チーム医療を効果的に行うことが必要です。

3.精神的な強さ

救急看護師は、救急現場で非常に緊張感のある状況に遭遇することがあります。そのため、精神的な強さが求められます。冷静な判断力や対応力を持ち、ストレスや負担に耐えることが必要です。

4.患者に対する思いやり

救急看護師は、患者に対して思いやりを持って接することが必要です。患者の状態に合わせた適切なコミュニケーションや心理的なケアを行い、安心感を与えることが求められます。
以上が、「救急看護師になるために必要な知識、技術、心構え」についての説明です。救急現場では、迅速な対応能力やチーム医療に関する知識、バイタルサインの測定や心電図の読み取りなどの技術、そして協調性や精神的な強さ、患者に対する思いやりといった心構えが必要となります。これらの要素を総合的に身につけることで、救急看護師として活躍することができるでしょう。
また、救急の現場にいると、つらい事も多々あります。

・人命救助のプレッシャー

救急看護師は、救急患者の人命を救うためのチームの一員として、患者の状態を判断し、迅速かつ正確に対応する必要があります。そのため、常にプレッシャーを感じることがあります。患者の状態が急変し、緊急手術が必要になることもありますので、ストレスを感じることがあるでしょう。

・緊張感のある現場

救急現場は、予測不可能な状況が発生することがあります。怪我をしたり、重症の病気を抱えた患者に対して対応するため、緊張感のある環境で働くことになります。そのため、ストレスを感じることがあるでしょう。

・残業や夜勤

救急看護師は、24時間体制で患者を救うため、残業や夜勤が多いという点もつらいことの一つです。常に態勢を整えておかなければならないため、急に残業をすることもあります。また、夜勤が多いと、生活リズムの乱れや、家族との時間を確保することが難しくなることもあります。
・患者の死や痛みを見ること
救急看護師は、救急患者の命を救うために奮闘しますが、中には治療が効果を発揮しなかったり、痛みや苦しみが続く患者もいます。患者の死を目の当たりにすることもあります。そのような状況を経験することは、精神的な負担となるでしょう。

まとめ

救急看護師になるためには、広範な医療知識と技術、救急現場での迅速かつ正確な対応力、そして強いメンタルタフネスが必要です。救急看護師の仕事は非常に過酷で、ストレスやプレッシャーがつきものですが、人命を救うことができるやりがいもあります。ただし、残業や夜勤が多く、患者の死や痛みを目の当たりにすることもあるため、心身ともに健康であることが求められます。

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop