- HOME
- 感動画とは?
感動画の考え(感動画とは?)
「感動画」は、皆様の想いを動画によって伝える機会を提供するプラットフォームです。
「医療」「福祉」「子育て」、そして「頑張っている企業」を応援したいというコンセプトのもと、動画の取材、
また各企業・施設・機関が提供する動画を通じて、おのおのの良い部分を普及し、
国内における社会課題の解決と取組みの普及・拡大に向けてサービスを展開してまいります。
感動画の構成図
感動画の運営は皆様からの「支援金」によって賄われております。
こちらの支援金は「取材費」「サーバー運営」「コンテンツ制作」に全て還元致します。

感動画の趣旨
「求む!辞めない人」。現場の切なる要望に、心が動きました。
はじめまして。動画ポータルサイト「感動画」を主宰する片岡と申します。
私が所属する合同会社BLESSでは、医療従事者のドキュメンタリー番組やWEBサイト求人動画を制作しています。
ドクターをはじめ、看護師、臨床検査技師、薬剤師などたくさんの医療人に会い、カメラに写るイキイキとした表情、誇り高い言葉に心地よい刺激を受ける日々をおくっています。
そんなある日。某病院の看護部長にインタビューした際、逆質問をうけました。
部長:「片岡さん、良い看護師になる条件って何だと思います?」
私 :「向上心、体力、情熱…、それともコミュニケーション力……?何でしょうか?」
部長:「いいえ、辞めない(看護師が転職しない)ことです」
看護師などのスタッフが数年で転職する医療現場の状況は、よく耳にします
人員不足が続けば残った人が疲弊し、ひいては病院経営にも悪影響を及ぼすでしょう。
これは明らかに採用時のミスマッチが原因。となれば、求人動画や医療サイトをつくる側の責任も大きいのではないか…。私は、自責の念にかられました。
そうして生まれたのがこの「感動画」という、看護学生と病院・施設の双方を結びつける「動画ポータルサイト」でした。
なぜ、自己発信型サイトなのか? その疑問にお答えします。
メンバーに伝えた絶対方針は何か…。それは、人材紹介業者に頼らない採用システム・フローを構築すること。
病院側がポータルサイトを活用して自らの力で情報発信をすれば、広報費はぐっと抑えられるはず。その浮いたお金を福利厚生や研修の費用にあてれば、「すぐに辞めない」労働環境につながると考えたのです。
我々の役目は、あくまでも動画制作でのお手伝い。当然、反対意見も出ました。「慈善事業に近く、資金繰りがいずれ行き詰まる」。それは承知の上です。私としては、プラットフォームの確立が最優先。知名度と利益は後からついてくる、という理屈です。
「看護現場の改善に、俺たちも一肌脱ごう!」。私は訴え続けました。念ずれば通ずる。最後は皆、首を縦に振ります。
やがて「若者に希望を!」がサイトの運営理念となりました。
どんなカタチでも結構です。サポーターになってください。
「感動画」は、取材費、サーバー運営、コンテンツ制作などの運用費用を掲載病院様からの「支援金」でまかなっています。
おかげさまで、関東を中心に200を超える病院様に賛同をいただき、コンテンツは日々充実しています。
5年後の目標として、全国1,000以上の病院様、施設様の掲載を目指しています。また参加施設様に自己採用力を高めていただくことで、地域を超えた相互コミュニケーションが成立する機能も考えています。
現状としては、皆様のご支援もあり、感動画も第2フェーズを迎え、
「今まで紹介資格を持たなかったため、ご要望があっても出来なかったハイレベルコンサルティングプランの導入」
「介護施設(介護士)の掲載」
「新たな『奨学金企画の発信』
を実施できるようになりました。
今後も皆さんによる賛同が増えれば、「新しい企画」「より多くの看護師さん、介護士さんへの情報提供」ができます。
今後とも、宜しくお願い致します。
「感動画」は、現在第2フェースを迎えましたが、今後新しい遥か先のゴールに向け、伴走していただけるサポーターを必要としています。
皆様のお力添えを、心よりお願い申し上げます。
感動画の3つ柱
