ママでもあり看護師でもある自信をもつために

会員登録 ログイン
メニュー
#2429 2024/01/04UP
ママでもあり看護師でもある自信をもつために
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

まだまだ女性の多い看護師の世界。そのためママであり看護師であるという人も多いのです。看護師は離職が多いと言いますが、それはやはり勤務が過酷だから。それではどんな職場を選択するとママと看護師を両立することが出来るのでしょうか。

看護師をしながら、結婚をし子どもを持ち、家庭を築いていくという人は数多くいます。しかし、その過程で多くの人が悩むことの一つが、ママと看護師を両立させることなのです。看護師という仕事は、時に残業もありますし、夜勤をしなくてはいけないときもありますね。そのため、ママとして家事や育児をすることと看護師として仕事をこなしていくことが簡単ではなく、悩む人が多いのです。

どちらも頑張りすぎて体を壊してしまう人もいます。また上手く両立することが出来ず、結局中途半端と思って看護師を辞めてしまう人もいます。ママと看護師を両立するためには、どのような病院やクリニックを選択するといいのでしょうか。またどのような方法で働き方をするべきなのでしょうか。

・大きな病院でも小さなクリニックでもメリットがある

ママさん看護師の中には、大きな病院だと残業もあるし夜勤もあるから働きづらいのではないかと考える人もいます。反対に小さなクリニックのほうが非常勤などの働き方もできるので両立しやすいのではないかと考えることも。

どちらも正解ではありますが、実はよく考えてみると大きな病院でも小さなクリニックでもメリットはあるのです。

例えば、大きな病院の場合を考えてみましょう。大きな病院だからこそ整っているといえる子育て支援があります。もちろん病院の規則や設備などもありますが、大きな病院では結婚や妊娠、出産による看護師の離職を少しでも防止するため、そして長く働く方法を模索して時短勤務や託児所を整備しているところもあるのです。

実際に私は取得したことはありませんが、産後半年で復帰してきた一緒に働く看護師は、子どもが1歳になるまでは時短勤務をするということで朝の申し送りである8時半から15時半で勤務を終了していた人もいます。もちろんママとしての家事や育児と看護師の仕事の両立を考えた上での判断ですが、それがとても良かったということでした。

時短勤務の何がよかったか。それは子どもが小さなうちに託児所に入れたので不安だったけれど、時短勤務をすることで少しずつ子どもも自分も体を慣らしていくことが出来たというのです。実際に子どもが1歳になった時に急にフルタイムで病棟に戻ってきたら、きっと途中で看護師という仕事をやめていたかもと。時短勤務で少しずつ体も生活リズムも整えつつ、少しの休息もとることができたので、ママと看護師を両立することが出来たのです。

小さなクリニックでは、クリニックの開いている時間もしっかり決まっていますし、閉院時間の前には早めに受付が終了しています。そのため、残業というのがほとんどありません。またクリニックでは医師の診療の介助というのが主な役割になるので、病棟で一人で動きまわってケアをして、問題があったら判断をするという負担も少ないのですね。その点で、働きやすさを感じる看護師も多いのではないでしょうか。

またクリニックでは、込み合う時間も決まっているので、その時間を中心とした非常勤勤務で採用しているところも多いです。そのため、ママと看護師の両立に不安を感じる人は、まず非常勤勤務で体を慣らしながら生活を整えつつ、時間が経過してから常勤になる人も多いのです。

大きな病院でも小さなクリニックでもそれぞれメリットがあるのが理解できたでしょうか。

・クリニックでの働き方の注意

ママと看護師を両立するときに、透析センターや血液センター、訪問看護といった場所が働きやすいといわれることが多いです。確かに夜勤はありませんし、求人を検索してみると働きやすいかもしれません。

実体験からすると、著者である私は現在訪問看護で勤務していますが、全員がママさん看護師です。それだけにママさんでも働きやすいという環境が整っているといえますね。またみんながママと看護師という大変な状況を潜り抜けてきた看護師なので、子どもが病気になった時、学校の行事参加など勤務への配慮が行き届いているといえます。困った時にはお互い様という考えがあるので、働きやすい職場だなと実感しています。

しかし、訪問看護クリニックやステーションの中でも注意したいのが24時間看護加算をとっているかどうかというところです。例えばその加算をとっている場合は、緊急時24時間いつでも対応しなくてはいけないので、待機勤務が発生してしまいます。

もちろん子どもが小さな時には、待機勤務免除や月に1回というときもありますが、慣れてくると月に7日程度しなくてはいけないこともあります。そのため、ママをしながら看護師をするという時で訪問看護を検討する時には、24時間の対応があるかどうかをチェックすることが重要です。

ただ訪問看護クリニックやステーションで働くメリットもあります。私の勤務するステーションでは、5種類の勤務時間が存在します。通常は8時半から17時半ですが、半日勤務の非常勤、5時間、6時間といった勤務の人もいます。非常勤の場合は、契約時にこれだけの勤務のバリエーションがあると、その中から一つを選択しやすいですね。

透析勤務の場合も、注意が必要です。透析患者を多く受け入れているところでは、透析も午前中、午後、夕方からと3回の透析時間を設定している場合があります。透析をしながら仕事をしている人もいるので、昼間は仕事、夕方から透析というのは患者さんにとってうれしいシステムですね。ただこれに伴って看護師も勤務する必要があるので、ママと看護師を両立させたい時には、勤務時間を考慮する必要があります。

また透析室看護師も待機勤務つまりオンコールをする場合もあります。急に呼ばれることもあるので、待機勤務免除などあらかじめ相談しておくことが大切ですね。

健診センターではどうでしょうか。健診センターでは、勤務開始時間と終了時間が決まっており、残業もほとんどありません。ただ注意をしたいのが健診バスに乗る必要がある時です。健診バスというのは、バスに乗って企業などに行き健診を行うことですね。

同市内の企業程度であれば距離的に問題ありませんが、市外の離れたところに行くといった場合、朝早くから健診バスに乗り込んでいくこともあるので注意が必要です。
ただどこの健診センターでもセンター内で働く看護師、バスに乗っていく看護師と分かれていることが多いので、始めの面接時健診センターでの働き方をよく聞いておきましょう。

・ママであることに自信を持って働くために

どんな職場であれ、ママと看護師を両立させることは簡単ではありません。しかし、自分が子どもを持つ親としてママとしてやってあげたいことはたくさんありますね。看護師の仕事に疲れ切って、家庭のことがおろそかになるという場合、自己嫌悪しか残らない場合もあります。

ママとして自信を持って働くためには、時には休息も必要ですね。休息は身体的な疲労を取り除くためにも必要ですが、精神的な安心感や余裕を持つためにも必要です。そのためには、有休をとりやすい職場がおすすめです。

求人情報を見る時には、年間の休日日数や有休の取得率がかかれていることもあります。実際には通常のカレンダー通りの休日日数を取得できるところもありますが、その病院やクリニック独自のカレンダーの休日日数の場合もあります。そのため、面接時に聞いてみる事が大切です。

また有休も希望していないけれど調整でつけられる場合もあります。有給取得率が高くても、それは自分の希望するところだけに取得できるのかをよく確認することが重要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ママと看護師を両立するためのポイントを紹介しました。
転職する時にはいろいろな求人を検索するでしょう。大きな病院から小さなクリニックまでありますが、どのような病院やクリニックでもメリットはあるものです。そのため、自分は何を求めるのかということを明確にして転職を目指していきましょう。

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop