看護師の就職試験で心配なことはありますか。
私は面接にとても緊張した覚えがあります。
「面接マナーを間違えそう」
「どんな質問をされるのだろう」
「答えに詰まったらどうしよう・・・」
苦手な面接をどのように乗り切ったのか、新卒看護師さん向けの面接対策のポイントを紹介していきます。
1.身だしなみ
面接において第一印象はとても重要です。好印象な服装や髪型を心がけましょう。
服装は、白シャツにリクルートスーツの着用が好ましいです。スカートの丈は膝よりも長いものにしましょう。
清潔感に注意し、派手な髪色・化粧は避けてください。
髪型は一つにまとめるか、看護実習の時のようなお団子ヘアーがおすすめです。前髪が長い場合は、顔にかからないようまとめましょう。
日頃から「看護師として身だしなみはどうあるべきか」看護学校の先生からも指導を受けているはずなので、皆さんは十分理解できていると思います。
2.面接マナー
・入室時
(1)ノックを3回して、「どうぞ」と言われたら「失礼します」と言ってドアを開けます。
(2)面接官へお尻を向けないよう、ドアを閉めましょう。
(3)名前や受験番号など、必要事項を述べ挨拶をします。
(4)面接官の「座ってください」の合図の後、椅子の横にバッグを置き、「失礼します」と言って着席します。
・退出時
(1)面接が終了したら、座ったまま「本日はありがとうございました」と挨拶、一礼をします。
(2)立ち上がり、椅子の横で「失礼いたします」と一礼をしましょう。
(3)ドアの前に立ち一礼します。面接官の方を向いてドアを閉めます。
学校でも面接練習があると思いますので、何度か練習して流れを覚えましょう。
3.面接中の注意点
病院側はどんな看護師だったら一緒に働きたいでしょうか。
・常識のある人
・明るく笑顔な人
・患者さんの事を第一に考えられる人
・優しく丁寧な看護を提供できそうな人
色々考えられますが、
・遅刻はしない
・礼儀正しく
・自然な笑顔
・大きな声ではっきりと答える
この4つは最低限行いましょう。
面接中の態度はとても重要です。正しい姿勢で椅子に座り、面接官と目を合わせてコミュニケーションをとりましょう。
どうしても目を見ると緊張する場合は、ネクタイなど面接官の顔周囲に目線を合わせてください。
質問に落ち着いて答えられるように、事前に回答を準備するのがおすすめです。
しかし、準備した回答を述べるだけだと不自然になってしまい、本来のあなたがどんな人なのかが伝わりません。
自分自身の言葉で伝えることと、コミュニケーションをとりながら面接を受けることが大切です。
また、面接官の話に耳を傾けあいづちを打つ姿勢も重要になります。
質問に対して、答えが止まってしまっても大丈夫です。「少し考えてもよろしいでしょうか」と伝え、ゆっくり考えて返答しましょう。
伝えようとする姿勢がポイントなので、諦めず回答しましょう。
聞こえなかった場合や、緊張で質問が理解できなかった場合も「もう一度質問をお伺いしてもよろしいでしょうか」と焦らずに聞いて問題ありません。
あなたという人を知ってもらう場なので、自分らしく受け答えができれば十分です。
落とすための試験ではないので、圧迫面接は聞いたことありません。
看護師の就職試験は、内定率も高いため過剰に不安になる必要はないです。
私の学生時代も、新卒の就職試験で落とされた友達は見かけませんでした。
看護師不足は深刻なので、よっぽどで無ければ不合格はありません。皆、看護学生の就職を待ち望んでいます。
受かると思って、リラックスして気軽に面接を受けてみてください。
4.よく聞かれる面接の質問
・志望動機
・看護師を目指した理由
・看護師の仕事は大変だが、体力に自信はあるか
・看護師の仕事内容を知っているか
・この病院(就職希望先)が第一希望か
・自己PR
・どんな看護師になりたいか
・希望の配属先
・長所、短所
・ストレス解消方法
実際に上の5つは私も面接時に聞かれました。履歴書に書いた自己PRや志望動機に沿って質問されることが多いです。以下に回答例も挙げておきます。
①志望動機
病院見学をさせてもらった際に、御院の看護師の患者さんへの対応がとても丁寧であったことが印象的でした。患者さんからも「この病院の看護師さんはみんな優しくて良い人ばかり」とお話しをうかがいました。患者さんから慕われる、御院の看護師さんに指導を受けて立派な看護師に成長したいと思ったのが志望動機です。
②看護師を目指した理由
学生時代にボランティアで病院にうかがう機会がありました。クリスマス会のお手伝いをしたのですが、患者さんたちの笑顔が印象的で喜んでくれたことがとても嬉しかったです。この経験から、患者さんを一番近くで支える事ができる看護師の仕事を目指しました。
③看護師の仕事は大変だが、体力に自信はあるか
学生時代からバレーボールを続けてきたので、体力には自信があります。学校や実習も休まずに通うことができました。
④看護師の仕事内容を知っているか
母が看護師をしているので、看護師という仕事はとても身近でした。清潔ケアや排泄介助など大変な業務もあるのを知っていますが、患者さんのために頑張りたいと思っています。
⑤この病院(就職希望先)が第一希望か
第一希望です。御院で看護を学ぶ事ができれば、私の目指している「患者さんを第一に考える、思いやりのある看護師」に近づけると思いました。
仮に第二希望であっても、嘘はつかずに正直に答えることが大切です。どちらにも魅力を感じていること、別の就職先と迷っている点、両方の面接を通して考えて答えをだすことを伝えましょう。
⑥どんな看護師になりたいか
私は「患者さんを第一に考える、思いやりのある看護師」になりたいです。実習の時に「看護師さん忙しそうだから」と寂しそうに患者さんが言う姿をたびたび見かけました。実際に看護師の仕事は多重課題ばかりで、とても大変であると思います。そんな忙しさでも患者さんを第一に考え、思いやって優しく対応できる看護師に自分はなりたいと強く思いました。気軽に患者さんが頼れるような存在でありたいです。
⑦希望の配属先
急性期病棟を希望しています。患者さんの容態も日々変化すると思うので、観察力・アセスメント力・判断力など必要なスキルを身につけたいです。また急変時の対応や処置方法なども多く学べると思いました。
⑧長所、短所
長所は、タスク管理が得意な所です。やらなければならないことを判断し、優先順位を立ててから物事を進める事を学生時代から続けてきました。国家試験の勉強においても、優先順位を考えながら予定を立てて効率的にこなせています。
短所は、こだわりが強いところです。実習のレポートを提出する際、周りの友人は既に提出していても、納得いくまでこだわって仕上げていました。良い評価はしてもらえましたが、「もっとこう書けばよかったかな」などとこだわる為に時間もかかりました。決められた時間の中で最善を尽くすことを心がけています。
⑨ストレス解消方法
私は自分ができない状況にある事にストレスを感じます。実習でも、できなかったことや指導を受けたことで落ち込むことがありました。そんな時は、友達や母に話を聞いてもらうことでストレスを解消しています。聞いてもらえるだけで気分も晴れますし、アドバイスももらえるので私にとって何でも話せる友人や母の存在はとても大切です。
終わりには「最後に何か質問はありますか?」と質問されることが多いです。
逆質問があった際は、キャリアアップや病院の教育方法について確認や質問することをおすすめします。
無理に質問する必要はありませんが、「ありません」「大丈夫です」と返答するよりも、質問を事前に準備しておくと意欲や熱意が伝わりやすいです。
まとめ
以上の面接のポイントを理解して事前に準備さえしておけば、看護学校で学んできたあなたなら大丈夫です!
大切なのは、明るく笑顔で礼儀正しく、聞こえやすいように話すこと。
勉強や実習で学んだことや、あなたという人がどんな人なのか、自信を持ってアピールして来てください。
こんな記事/動画も見られています
こちらの本が読まれています

あなたに最適な施設
※記事に関連した施設です。
加古川中央市民病院

ふじの温泉病院

岡村記念病院
バックナンバー
- #2142新卒者必見! 就職のための新卒看護師の志望動機!
2023/03/28UP - #2141臨床が苦手な看護師が転職する企業はどこ?人気の4つを比較紹介!
2023/03/27UP - #2140認知症の人への接し方とアセスメントについて
2023/03/26UP - #2139准看護師なら働きながら看護師になれる!理由と注意点を紹介!
2023/03/25UP - #2138スキルとは?看護師が就職・転職するときには何が重要?
2023/03/24UP - #2137看護師必見1年未満で転職するコツを撤退解説
2023/03/23UP - #2136老人ホームで働く看護師の仕事とアセスメント
2023/03/22UP - #2134ママさん看護師のよくある困り事と対策について
2023/03/20UP - #2133志望理由はどう書くべき?看護師の就職・転職で知っておきたい書き方
2023/03/19UP - #2132看護師の人間関係のつまずき!こんな方法で解決しませんか?
2023/03/18UP - #2131看護アセスメントの3ステップ!バイタルチェックから始める基本の方法
2023/03/17UP - #2130ママさん看護師の仕事のつまずきはどう解決するか
2023/03/16UP - #2129看護師のキャリアプランの答え方は?就職・転職の面接で聞かれたときのコツ
2023/03/15UP - #2128転職を1年未満でして後悔している?後悔していない人の気持ちは?
2023/03/14UP - #2127看護アセスメントは看護過程の一部!全体像を理解して取り組もう!
2023/03/13UP - #2126ママさん看護師の働き方はたくさんありすぎる!
2023/03/12UP - #2125看護師1年目で就職する際のポイントや選び方~後悔しない病院を自分で選択するために~
2023/03/11UP - #2124転職時の看護師の人間関係!どんなことが辛いのか
2023/03/10UP - #2123看護アセスメントでマズローの欲求五段階説は使えるの?
2023/03/09UP
【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ