就職面接で嫌なことを聞かれたらどう答えるべきか

会員登録 ログイン
メニュー
#1863 2022/06/29UP
就職面接で嫌なことを聞かれたらどう答えるべきか
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

就職面接を受けるというのは、誰もが緊張すること。出来れば、早く終わるといいなあ、あまり深入りしてほしくないなと思っていることでしょう。そんな中面接で嫌なことを聞かれたらどのように答えるといいのでしょうか。ここではそんなワンポイントをご紹介していきます。

面接は、就職をするためには乗り越えなくてはいけない試練の一つです。これを避けて通ることはできません。そのため、事前から面接対策をしておくのはとても重要です。
面接対策としてこれまでの自分の経歴をまとめたり、長所や短所をもう一度分析しておくということはできますが、実際の面接時に予想外な質問をされることも少なくありません。では、面接で予想外な質問をされたときやここだけは聞かれたくないと思っていたことを質問されたら、どのように答えるべきか、そのポイントを紹介していきます。

・質問①:これまでどんな看護観を持って働いていましたか

看護観というのは、看護学生の時から何度も考えたことがあるテーマではないでしょうか。学生時代も看護師になっても看護観をレポートにまとめてきたこともあるでしょう。

学生の時、就職したときなど節目で問われるこの質問ですが、一番始めから持っている看護に対する気持ちや学生から社会人になっても根底にある看護観は変わらないということが多いです。
看護師としていろいろな経験を積むうちに、さまざまなことを考えさせられ、看護観も少し変化することもあるかもしれませんが。

面接で、「あなたはどんな看護観を持っていますか」と聞かれた時。このような質問に一瞬戸惑る人も多いのではないでしょうか。
自分の看護観を持っていてもそれを人に伝えるのはとても恥ずかしいという気持ちを持つ人もいるでしょう。そのため、なかなか言葉に出して表現することに抵抗を感じるのです。

また日ごろ忙しい仕事の日々を過ごしているので、改めて看護観について考えたことがなく、とっさに答えられないということも。
しかし看護観についての質問で頭が真っ白になっても、自分の思いを相手に伝える良いチャンスだと捉え、自分の看護観を是非伝えてみましょう。

難しく答える必要はありません。これまで○○科で○○のような経験をしてきて、このような看護観を持っているということを伝えるといいのです。看護観というのは個人の経験や考え方が大きく反映されるものであり、その答えに正解も不正解もありません。そのため、自分の思いを正直に伝えるだけでいいのです。

この看護観を聞いて、これまで一生懸命に、そして真摯に看護に向き合ってきたんだという印象を持ってもらえるでしょう。

・質問②:訪問看護ステーションはほかにもあるけれど、どうしてここを選んだのですか

よほど僻地でない限り、訪問看護ステーションは、市内に複数点在していることが多いのではないでしょうか。そんな中で「なぜここを選んだのですか」と聞かれると、一瞬戸惑うことも多いでしょう。

しかし、そのような時には、初心に戻って希望した動機を伝えてみましょう。
例えば訪問看護の場合は、看取りを中心に行っているところもあれば、難病疾患を持つ利用者に多くサービス提供しているところもあります。また病院に併設されている訪問看護室として往診を行うところもありますね。それぞれの訪問看護ステーションには特徴があるのです。
そのため、面接前にもう一度、訪問看護ステーションの特徴をつかみ、まとめておきましょう。

この質問に対しては、出来るだけ間を置かず返答をするほうがいいです。
「どうしてここを選んだのか」この質問の答えには、面接官も注目をしています。考え込んで答えるよりも、間を置かず答えたほうが求職者の意欲を感じることが出来ますし、面接官にもよい印象を持ってもらえるでしょう。

もしも、すぐにあまり良い答えが見つからない時にはどのようにするべきでしょうか。
一見こんな答えではだめなのでは?と思う人もいるかもしれませんが、「自宅から近いから」という理由を答えるのもいいです。「単に近いから選んだ?」それだけではあまり印象がよく感じられないかもしれません。しかし、「近いから」の後には次のように答えると印象はがらりと変わります。それは「待機勤務をしたいから」です。

訪問看護ステーションは、24時間緊急訪問する体制を整えているところも多いです。このような場合、訪問看護師は交代で待機勤務をする必要があります。どこの訪問看護ステーションでも、待機勤務が出来るスタッフ確保の問題を抱えています。実際に待機勤務をする人が少ないため、看護師の負担増になっているところもありますし、待機勤務者が、少し遠い場所に居住しているけれど、それしか方法がないので待機を任せているというステーションも。そのため、自宅が強い、待機が出来るというのは、求職者の大きな強みになるのです。

・質問③:患者さんと接するときに心掛けていることはありますか

日々業務やケアに追われて仕事をしていた人は、ドキッとするような質問ですね。どのように答えたらいいのか戸惑うこともあるかもしれません。しかし、普段の自分の仕事をしているときを冷静に振り返ってみましょう。

面接官は、普段の仕事の中で心掛けていることを聞き、どんな風に患者に接しているのか、どんな風にケアをしているのかということを知りたいのです。そしてこの人はここではどんな風に看護に取り組んでくれるかということをイメージするのです。

この質問も、普段の仕事で心掛けていることを聞いているだけなので、出来れば間を置かず質問に答えるほうが印象がいいでしょう。
もしも何も思いつかない人は、訪室したときの挨拶、また言葉遣いに気を付けて接していますという基本的なマナーを答えるだけでもいいです。そうやって答えている間に、少しずつ自分が心掛けていることがまとまってくるはずです。

質問をされると、一瞬動揺しますが冷静になってみると浮かび上がってくることがたくさんあります。例えば患者さんから質問されたことは必ず医師や上司に報告をして回答するようにしているとか、理解度に合わせてコミュニケーションをとるように工夫をしているとか、普段から何気なく実践していることを面接官に伝えるとよいでしょう。

面接の場で面接官と直接向き合って話をすることで、これまでの経歴や希望の動機などを相手に伝えることは難しいことではありません。それは履歴書や職務経歴書にも書くことが出来るからです。

しかし、看護を行う場面でどのように働いているかということを相手に伝えるチャンスというのはなかなかありません。だからこそ面接官もどんな風に働いているのか知りたいのです。そこで出てくるのがこの質問なのです。

あまり過剰に大げさに答える必要はありません。ただ日ごろ業務やケアを行う上でこれだけは大切にしていることをしっかりと伝えましょう。

・質問④:何か聞いておきたいことはありますか

面接が終わる前に、「最後に何か聞いておきたいことはありますか」と言われることがあります。

本来なら、有休はとりやすいか、初任給はいくらか、待機勤務の手当てはどれくらいつくのかといったことを聞きたい人も多いのではないでしょうか。もちろん訪問看護ステーションによっては、面接の中で、「うちはこのくらいの給料で、手当は○○円」と説明してくれる場合もあり、聞くまでもなく疑問が解消されるときもあります。

しかし「最後に何か聞いておきたいこと…」と質問され、待遇についてあまり質問をしないほうがいいでしょう。それは給料基準で職場を選んでいるのか、給料が安ければここには就職しないのかと思われると印象が悪いからです。

もしも面接がおわって、待遇について疑問が残った時には、利用した人材派遣会社や転職サイトを通して質問をしてみましょう。担当者を介して質問することで聞きにくい問題も解消できるはずです。

まとめ

面接の時に、予想外の質問をされると動揺してしまいますが、すべてを予測して回答を考えておくことも不可能です。上記に上げた質問は、突然投げかけられるとと戸惑ってしまうものばかり。こんなことを聞かれることもあるかもと思っておけば、いざという時役立ちます。参考にしてみてください。

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop