転職後はどんな人との人間関係が待っているの?しっかり押さえよう 

会員登録 ログイン
メニュー
#1824 2022/05/21UP
転職後はどんな人との人間関係が待っているの?しっかり押さえよう 
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

転職をすると、その場所でいろいろな人との関わりを持つことになります。その時、どのような人たちとの人間関係が待っているのでしょうか。ここでは、そのスタッフとのことについてお話します。

・同僚の看護師

看護師というと、一番頼りにしたいのは同僚の看護師です。一緒に転職先に就職することになると、とても頼りになります。なんといっても自分の悩みを共有することができるからです。
悩んでいることについて、誰かに話をするのはとてもいいことです。しかも同じようなことで悩んでいる可能性が高いので、その点でもとても助かります。悩みというのは、解決できなくてもそのままでもいいのです。そのことについて、誰かに話をして、聞いてもらうことで半分以上解決させることができます。そのことは、とても大切なことですね。
同僚看護師は、仕事内容についても確認しあうことができるのでそのことでもとても頼りになります。同じ勤務であると、お互いに聞くことが出来るのでほっとできますね。同じ立場の人がいると、心が安らぎます。同僚看護師の存在は、とても大きいです。
もしも同僚看護師がいない場合でも、それはそれでメリットがあります。比べられることがないので、そのことはメリットとなります。

・先輩看護師

転職をして、何よりも関わることが多くなるのが先輩看護師です。先輩看護師に聞くことになるので、その時はとても緊張します。自分のほうがキャリアとしてあると思っても、そこでは新人看護師なので全て教えてもらうことになります。
いろいろな先輩看護師がいるので、それらの看護師の特徴を掴んで接することになります。
先輩看護師は、転職をしてくる看護師についてとても期待をしています。それはなんといっても、仕事が楽になると思っているからです。しかし一人欠員を補充するための人数となると早く成長して欲しいとその気持ちを強く持つことになります。
殆どの場合は、欠員を補充するために転職をしていることが多いです。その結果、早く仕事を覚えて欲しいと先輩看護師たちに思われながら仕事をすることになります。時には、そのプレッシャーを感じてしまうこともあるでしょう。

しかしあせることはありません。焦ってしまうと、失敗をしてしまうこともあるからです。転職後は、あせる気持ちがありますがそこはぐっと我慢して冷静に行動するようにしましょう。

・看護師長

看護師長も、転職後にとても頼りになる存在です。看護師長は、転職をしてくる看護師についてとても大切にしたいと思っています。就職してきて、直ぐにやめられるとかなり打撃があるからです。
そのことからも、なんでも聞いて欲しいと言う姿勢があります。先輩看護師に聞きにくい時には、看護師長に聞くこともありです。丁寧に教えてくれます。

・医師

転職をすると、医師とも人間関係を築くことになります。医師の場合は、そこで常時働いている医師とアルバイトの医師がいます。常時いる医師の場合は、特にコミュニケーションをとり一緒に働くことになります。
医師の中には、個性の強い医師もいます。頑固である、プライドが高い、仕事を早く終わらせたいと思っている医師が多いです。そのため、速さを求めてくることもあります。グズグズしていると、いらいらしてくる医師もいます。
しかし転職後は、スムーズに処置の介助ができることはまずありません。戸惑い、遅くなってしまうことは当然なのです。しかしいらいらしている医師を見ると、落ち込んでしまうこともあります。その時、落ち込まなくてもいいのです。慎重に仕事を行うことに集中して、インシデントを起こさないことのほうが大切と思っておきましょう。
なれて来ると、スムーズに行うことができるようになるのでその時が必ず来ると思い頑張りましょう。

・栄養管理に関わる人

栄養管理に関わる人も、十分に関わりを持つことになります。それは患者さんが回復していく中で、栄養を十分に摂取することが必要となるからです。病院食が必要な患者さんの場合は、その指導を行うことが大切です。
自宅にかえり、きちんと自分の食事を作ることができるように指導します。その時、看護師が指導を行うよりも栄養士に依頼する方がいいですね。いつでも依頼することができるように、コミュニケーションをとっておきましょう。

・退院に関わる人

患者さんが退院するまでの関わりとして、ソーシャルワーカー等と連携を取ることになります。患者さんがそのまま自宅に帰ることができるといいのですが、転院をすることもあり、ソーシャルワーカーに依頼をすることになります。患者さん一人に、いろいろな職種の人が関わることにより安全で安心に退院を目指すことが出来ると言えるでしょう。

・事務員

事務を行っている人たちは、看護師がそんなに関わることがありません。関わるとしたら、定期的に更新が必要な書類等を手続きする時です。その時、期限が必ずあるのでその期限を守り提出できるようにしましょう。
普段あまり関わりのない人とのコミュニケーションは、とてもむつかしいです。悪い印象を一度与えてしまうと、その後にずっとその印象のままということもありますね。そのことを思うと、あまり接触のない人たちについて特に注意をして接することが大切となります。

・外部の関係者

外部の関係者はあまり多くはありませんが、人間関係を作っておく必要があります。その中でも、医療機器の関係の人については、故障時に対応を依頼したりすることもあります。
また新しい医療機器が導入される場合は、説明を受けるようになります。その時、良いコミュニケーションを取っておくことによりその後の連絡がしやすくなるのです。特に緊急時に連絡を取りたい時には、携帯電話での連絡となることもあり、緊急時に駆けつけてくれることもあります。それはとても助かりますね。普段から、しっかりとした人間関係ができていると、困ることがありません。

・掃除のスタッフ
掃除のスタッフについては、あまり知らないと思うこともあるでしょう。それは意識をしていないので、知らないと思っているのです。掃除をしてくれるスタッフに関しても、とてもお世話になることが多いので良い人間関係を築いていたいですね。
汚れた時に、さっと対応してくれるのは掃除のスタッフなのです。看護師はあまり関わりのない人たちと、コミュニケーションをとることが少ないです。日頃から、病院のスタッフであることを意識して、助けてもらえる存在として仲間意識を持つことが大切です。

・挨拶は平等にする

挨拶というのは、人間関係を円滑にするために最も大切なことです。日頃あまりいい印象を持っていない人というのは、挨拶をしない人になります。こちらから挨拶をしても、返事が帰ってこない場合は良い印象を持つことがありません。看護師は忙しいので、その挨拶についても省いてしまうことがありますがそれはナンセンスです。
良いコミュニケーションを取るためには、まず挨拶をきちんとしてそこから始めるようにしましょう。
そして大切なことは、誰でも平等に行う事です。この人はよく知っているのでしておこうと思い、この人は知らないのでしないということは許されません。それは、こちらが知らなくても夢応は知っている可能性があるからです。その中でいる人として、一緒に働く人として誰にでも同じように挨拶を心がけましょう。

・困った時には相談する

人間関係をよくするためには、相談をすることも大事です。困っている時に、そのままにするよりも解決に向けて動き出すほうがいいのです。そのためには、誰かに助けてもらうために相談をします。助けてもらうことができない場合でも、情報を共有することで、そこから解決の糸口が見つかることがあるかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?病院などで働く時には、いろいろなスタッフと共に助け合いながら行動することになります。助けてもらい、助けることを行うことによりお互いに気持ちよく働くことができます。
そのだれも大切な存在として、自分の中で順位をつけずに平等に対応したいですね。そしてそれはとても大切なことではないでしょうか。
 

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop