2歳差子持ち看護師ママ。どんなことを考えて就業先を考えればいいの?

会員登録 ログイン
メニュー
#1218 2020/10/02UP
2歳差子持ち看護師ママ。どんなことを考えて就業先を考えればいいの?
更新情報を受け取る mail このエントリーをはてなブックマークに追加
mail

2歳差の2人の子供をもつ看護師ママです。母親業をしながら、どんなことを考えて就業先を考えればいいのでしょうか。今回は、私の体験談や知人の話から、就業先を選ぶにあたって、どんなことを考えておけば良いか、ということをご紹介します。

子供が2人は欲しいなと考えている看護師ママさん。子供の年齢に区切って、私が良いと考える方法や検討事項をご紹介をしていきたいと思います。
是非参考にしてみてください。

●0歳-2歳

まず、出産後すぐに取り掛からなければならないのは、子供の預け先の確保です。預け先を確保しないことにはどうしようもありません。預け先には様々ありますが、まず、あなたがどのような形で仕事をしていきたいのかを決める必要があります。正職員かパートかによって預け先は変わって来ます。正職員なら保育園、パートなら一時保育やファミリーサポートなど幅は広がってきます。
まずは、預け先によって就業できる先も変わってくると思います。

日勤だけじゃない!夜勤もあるなら・・・

日勤だけでなく、準夜勤・夜勤も行う可能性があるのであれば、病院内に託児所があるとことろが良いです。日勤だけでなく、夜勤をする可能性があるのであれば、ある程度の規模がある中規模以上の病院を探すのが良いでしょう。なぜなら、子供を預けてから、すぐに保育園から呼び出しの連絡がある可能性が高いからです。入園前は家庭保育であまり風邪などを引かないと感じていても、保育園に入園すると、子供達同士での活動を通して、様々な風邪などの感染症をもらうことが多くあります。そのため、院内保育園は、看護師ママにとっても安心で、負担が少ないと言えるでしょう。その他の利点としては、授乳中であれば、休憩中に受け渡したりなど、ちょっとしたときにすぐの対応が可能です。

看護師のパート/アルバイトなら・・・

保育園の確保が問題なければ、働く場所は、預け先の時間に制約されることが多いでしょう。預かり可能な時間の多くは、8時?17時もしくは18時であり、早くて7時?、遅くて19時までという形になるでしょう。このような勤務時間内で働ける職場は、どうなところがあるでしょうか。
訪問入浴、デイサービス、有料老人ホームなどの施設などが多いでしょう。こちらは、相談によって時短が可能であったりするので、ススメです。クリニックは、日勤のみの時間帯で可能ですが、来院する患者さんの数によって残業が発生したりすることも多いそうです。そのため、クリニックでの就業を希望する場合は、十分にご確認されることをお勧めします。
もし、病棟での勤務を希望されるのであれば、厚生労働省が認定する「くるみんマーク」の認定をされている病院がオススメです。「くるみん」は、子育てサポート企業の証明を受けたもので、厚生労働省のお墨付きであるものです。令和2年7月時点で「くるみん」の認定を受けた企業は、全国で3400ほどです。「くるみん」認定を受けるためには、基準があり、配偶者が出産した男性労働者のうち、育児休業等取得者が過去三年間で最低一人いること、女性の育児休業等取得率が75%以上、小学就学前の子供がいる労働者に対して、所定時間の短縮、所定外時間の労働の制限などの10の基準に適合しなければ認定されません。つまり、この認定を受けた病院は、子供を持つお母さんに優しい就業制度を設けている病院ということになります。「くるみん」認定された病院はホームページなとに認定マークをつけることができるので、「くるみん」認定された病院が近くにないか確認してみると良いでしょう。幸運なことに、近くにある場合は、ぜひ詳細を確認し、就業を検討してみてください。
この「くるみん」認定病院は、正職員の看護師に対しても同じように就業制度を設けていますので、正職員希望の方も参考にしてみてください。

●3歳-小学校就学前

3歳頃になると、子供も少し成長してきて、これまで仕事をストップしていた方も、就業開始してみよう、という気持ちになるかもしれません。ただ、2歳差となると、ここで0歳児が加わることになります。上の子は3歳児となり、活発に動き、自我も芽生え始めて、多くのことを吸収する年になってきたころでしょう。でも、0歳児もいる・・・果たして、どんな職場が適しているのでしょうか?

職場近くの保育園では、デメリットが見えてくる時期・・・

0歳児のことを考えると、職場の近くある保育園は負担が少ないです。しかし、2人目を考えているのであれば、家の近くをオススメします。これはとても大きいです。実際、私は職場の近くの認可外保育園に2人を預けましたが、子供のどちらかが発熱しお休みせざるをを得ない場合、家の近くの保育園なら、元気な子供を1人預けることができますが、そう出ない場合は、職場まで赴く必要があったので、とても大変でした。実際は、子供のうち、どちらかのみ体調不良であっても、2人とも保育園をお休みすることが多かったです。その時は、職場の近くにしなければよかったなぁとよく思ったものです。
院内保育所が併設されている病院は、就業するための大きな魅力の一つにもなりえます。ただ、子供が大きくなり、3歳ともなると、この先も、子供をずっと院内保育所に預けるかどうか悩みどころになります。3歳児は、社会への興味が少しずつ開花し始める頃です。4歳、5歳と社会への関わりの幅は大きくなってきます。そうなると、院内保育所は、どうしても保育するスペースが限られてしまうことから、もっと開放的で、お友達も多い園へ変更したほうがいいのではないかと思い悩む時期が出てくると思います。私が見学したところは、院内保育所には、小学就学直前のお子さんはほとんどいないのが実情でした。(*これはあくまで私が得た情報の中でのものなので、実際にどうかはご自身でご確認をお願いします。)そのため、上の子が3歳もしくは4歳になる頃には、時間外保育をしてくれる幼稚園や大きめの保育園に変更するという方が多く見受けられました。上の子の預かり先を変更したとしても、その送迎に無理がなければ、下の子が生まれても、継続して同じ職場で働くことが可能かと思います。

下の子が3歳ごろになってから探す就業先としていいのはどこ?

下の子が3歳になると上の子は6歳です。もう、小学校就学直前です。もし、この時期から就職先を探そうと思っているなら、小学校入学後の送迎について考慮して探されると良いです。まず、小学校への登校に1人で行くことが可能かどうかです。うちは、子供の足で徒歩15分程度かかる場所に小学校があったので、近隣のお友達と一緒に行くようになるまで約1ヶ月は、通学時に同行していました。また、小学校の終了時間は、入学当初は、お昼の12時前後、通常時間には14時半位になります。その後は、学校の学童などを利用すれば、17時?18時まで預かってもらえますが、暗くてご心配であれば、お迎えに行くことも考慮して就業先を検討されると良いでしょう。
実際に就業先を具体的に探したいときは、上記の点を考えた上で職業紹介所を利用して探す方法も良いと思います。紹介所のスタッフの方は、その地域に詳しい人もいるので、みなさんのご希望を聞いて、良さそうなところを探してくれるので気軽にご相談されると良いと思います。私の場合、職業紹介所をいくつも登録して見ましたが、紹介されるのは大体一緒でした。中には、違う案件を紹介してもらうこともありましたが、同じような案件をよく聞いていたので、あまり、いくつも登録しなくてよかったと後悔しました。電話も多くかかってきますし、登録するなら、2つ3つで十分かと思います。また、働く前に、就業したらどのような感じになるのか、単発や短期のお仕事に挑戦してみると、ご自身にあった内容が見つかりやすいかもしれないので、参考にして見てください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は2歳差の子供を2人持った場合の職場の選択について、どんなことを考慮して検討していけば良いのかをお話ししました。その子の成長に合わせて、その時々で悩むところもありますが、仕事をしながら母親業を行う「あなた自身」の精神的・身体的健康を一番に考えて、無理なく就業できる先を検討するのがと良いかと思います。少しでも参考になれば、嬉しいです。

こんな記事/動画も見られています

 

こちらの本が読まれています

意見をメールする 更新情報を受け取る

バックナンバー

 

【看護師お役立ちコラム】への応募・問合わせ

名前【必須】
電話番号
Eメール【必須】
Eメール(確認)【必須】
問合わせ・応募内容
【必須】

 

Facebook Twitter email
看護師の転職・求人。病院を動画で確認!ミスマッチを防ぎます Pagetop